のべる出版企画 |
|||
トップページ | 新刊書籍 | 既刊書籍 | お問合せ |
既刊書籍 |
タイトル | 著 者 | 発行年月 | 版 | 頁 | 定価(税抜) |
おじさん図鑑 | 飛鳥 圭介 | 2007年10月 | 四六判 並製本 | 351 | 1400 |
夏の月 | 雨宮 湘介 | 2010年7月 | 四六判 上製本 | 239 | 1200 |
四国遍路考 | 雨宮 湘介 | 2014年7月 | 四六判 上製本 | 196 | 1200 |
本覚思想から見た日本精神史 | 雨宮 湘介 | 2016年10月 | 四六判 上製本 | 218 | 1600 |
天皇制の成立と解体 | 雨宮 湘介 | 2018年4月 | 四六判 上製本 | 228 | 1600 |
愛と感謝の日々―嬉し恥ずかし恋をして― | 生江喜久子 | 2012年8月 | B6判 並製本 | 108 | 700 |
天王橋 | 石川テイ子 | 2002年6月 | 四六判 上製本 | 234 | 1300 |
石川テイ子作品集 うの花 | 石川テイ子 | 2010年1月 | 四六判 上製本 | 246 | 1300 |
空のある詩25 | 石川 友也 | 2013年5月 | 四六判 上製本 | 69 | 1500 |
詩に出会うとき | 石川 友也 | 2018年7月 | 文庫判 | 516 | 非売品 |
黄色い花 | 犬山 國博 | 1997年4月 | 四六判 上製本 | 207 | 1500 |
コスモスわたくし号-戦士のように | 犬山 六郎 | 1996年12月 | 四六判 上製本 | 203 | 1600 |
暗い森 | 大川 龍次 | 2006年12月 | 四六判 上製本 | 228 | 1500 |
暗い森(文庫判) | 大川 龍次 | 2009年11月 | 文庫判 | 81 | 400 |
サンタマニア | 荻原 雄一 | 2008年5月 | B6判 並製本 | 313 | 2200 |
ニューヨークは泣かない | 荻原 雄一 | 2008年9月 | B6判 並製本 | 225 | 1650 |
北京のスカート | 荻原 雄一 | 2011年3月 | B6判 並製本 | 279 | 2600 |
小さな奇跡-クラス対抗リレー | 小野村 誠 | 2010年4月 | B6判 上製本 | 201 | 1100 |
犬と歩んだ家族の絆 | 小野村 誠 | 2010年10月 | B6判 上製本 | 288 | 1300 |
希望という日がある限り | 小野村 誠 | 2016年9月 | B6判 上製本 | 320 | 2000 |
蝦夷春蝉 | 逢塚たまみ | 2018年9月 | B6判 並製本 | 90 | 1000 |
天気草 | 加藤 明子 | 2003年7月 | 四六判 上製本 | 213 | 1500 |
天気草日録 | 加藤 幸一 | 2003年7月 | 四六判 上製本 | 242 | 1500 |
流木 | 加奈山 径 | 2015年 | 四六判 上製本 | 166 | 1200 |
夏雲 | 川島 徹 | 2006年5月 | 四六判 上製本 | 225 | 1500 |
無頼ケンカ玉 剛勇横綱 玉錦 | 川端 要壽 | 1998年4月 | 四六判 上製本 | 271 | 2200 |
丘の上の小さな世界 | 北本 豊春 | 2010年9月 | 四六判 上製本 | 226 | 1200 |
海の呼び声 | 北本 豊春 | 2012年8月 | 四六判 上製本 | 211 | 1200 |
湯の町だより | 北本 豊春 | 2014年1月 | 四六判 上製本 | 291 | 1200 |
エメラルド館の人びと | 郡司 道子 | 2004年6月 | 四六判 上製本 | 303 | 1500 |
わが腰痛奮闘記 | 郡司 道子 | 2003年7月 | 四六判 上製本 | 169 | 1000 |
かりそめの枕刀 | 香月 映摩 | 1999年4月 | 四六判 上製本 | 184 | 1300 |
赤い緒のわらじ | 香月 映摩 | 2009年6月 | 新書判 | 130 | 1000 |
北紫の掟 わたしの北海道 | 坂本 与市 | 2018年11月 | B6判 並製本 | 146 | 2000 |
憂国と背理 | 佐藤 章二 | 2011年3月 | B6判 並製本 | 212 | 1300 |
お人形じゃなくて人間よ | 島 有子 | 2011年9月 | B5判 並製本 | 70 | 1300 |
一葉探訪 | 嶋津 治夫 | 2015年5月 | 四六判 上製本 | 160 | 1200 |
雲立つ処 地の来歴 | 嶋津 治夫 | 2018年1月 | 四六判 上製本 | 207 | 1300 |
弟 真人 | 島永 嘉子 | 2018年6月 | 四六判 上製本 | 208 | 1000 |
オンボロ道場は残った | 下原 敏彦 | 2018年8月 | B6判 並製本 | 378 | 1800 |
月あかり | 白石すみほ | 2006年10月 | 四六判 並製本 | 279 | 1500 |
纏足の館 | 高尾 幸雄 | 2005年9月 | 四六判 上製本 | 315 | 2100 |
ゴジラの哀しみ 映画《ゴジラ》から映画《永遠の0(ゼロ)》へ |
高橋誠一郎 | 20016年12月 | 四六判上製本 | 212 | 1800 |
司馬遼太郎と時代小説 | 高橋誠一郎 | 2006年11月 | 四六判 上製本 | 236 | 1900 |
ドストエフスキイ『地下室の手記』を読む |
池田和彦訳 高橋誠一郎編 |
2006年4月 | 四六判 上製本 | 273 | 2400 |
この国のあした -司馬遼太郎の戦争観- | 高橋誠一郎 | 2002年8月 | 四六判 上製本 | 209 | 1900 |
緊急パスポートモンゴル語⇔日本語 | 武井こうじ | 2014年8月 | 新書判 | 52 | 700 |
誰のための愛 | 寺ノ門 栄 | 2014年4月 | 四六判 並製本 | 254 | 1500 |
燃える火 | 東村 節子 | 2006年9月 | 四六判 上製本 | 242 | 1300 |
るり色の明日へ | 東村 節子 | 2003年9月 | 四六判 上製本 | 207 | 1200 |
孤愁 | 豊田 一郎 | 2006年11月 | 四六判 並製本 | 203 | 1500 |
遙かなる日の女神たち | 豊田 一郎 | 2006年1月 | 四六判 並製本 | 193 | 1500 |
走れアテナイへ | 豊田 一郎 | 2004年11月 | 四六判 並製本 | 241 | 1600 |
性と愛 | 豊田 一郎 | 2004年5月 | 四六判 上製本 | 203 | 1500 |
果てしなき道 | 豊田 一郎 | 2003年11月 | 四六判 上製本 | 226 | 1600 |
砂漠紀行 | 豊田 一郎 | 2003年2月 | 四六判 上製本 | 197 | 1600 |
幻影の裏側 | 豊田 一郎 | 2002年3月 | 四六判 上製本 | 247 | 1600 |
黒潮に浮かぶ伝説の島 | 豊田 一郎 | 2001年4月 | 四六判 上製本 | 200 | 1600 |
彷徨 | 豊田 一郎 | 2000年1月 | 四六判 上製本 | 313 | 1800 |
白い峰 | 豊田 一郎 | 1999年4月 | 四六判 上製本 | 306 | 1800 |
疑惑 | 長岡 綾男 | 2001年4月 | 四六判 上製本 | 284 | 1200 |
戦災 | 長岡 綾男 | 2001年9月 | 四六判 上製本 | 170 | 2650 |
生まれ変わった少年 | 中津原徹雄 | 2008年10月 | 四六判 上製本 | 181 | 1400 |
川柳句集 柳の芽 | 野辺ひろ枝 | 1997年11月 | 四六判 上製本 | 158 | 1000 |
単独行 | 橋 てつと | 2003年10月 | 四六判 上製本 | 282 | 1500 |
蝶がひらら | 長谷川冨貴 | 2006年12月 | 四六判 上製本 | 217 | 1300 |
世紀末ノ虎 | 陽羅 義光 | 1998年9月 | 四六判 上製本 | 324 | 1800 |
水恋譚 | 陽羅 義光 | 1997年7月 | 四六判 上製本 | 237 | 1400 |
ドストエフスキーとポストモダン | 福井 勝也 | 2001年1月 | 四六判 上製本 | 201 | 1400 |
日本近代文学の〈終焉〉とドストエフスキー | 福井 勝也 | 2008年2月 | 四六判 上製本 | 179 | 1400 |
これから 老と川柳 | 松原 澄子 | 2000年10月 | 四六判 上製本 | 216 | 1400 |
片肺飛行 | 松原 澄子 | 1997年9月 | 四六判 上製本 | 261 | 1400 |
遙かなる道程(みちのり) | 松本しづか | 2011年8月 | 四六判 上製本 | 211 | 1300 |
崩れた墓標 | 美倉 健治 | 2007年12月 | B6判 並製本 | 184 | 1300 |
神奈川てくてく歩き 126コース | 三上 和利 | 2014年8月 | 四六判 並製本 | 156 | 1200 |
五街道てくてく旅 | 三上 和利 | 2009年7月 | 四六判 上製本 | 156 | 1000 |
孫たちとの人生 | 三上 和利 | 2006年2月 | 四六判 上製本 | 147 | 1000 |
孫と家とガン | 三上 和利 | 2003年5月 | 四六判 上製本 | 139 | 1000 |
芭蕉 侘びと連れの生 | 三上 和利 | 1999年9月 | A5判 上製本 | 217 | 2200 |
西行 花と月の間に | 三上 和利 | 1996年6月 | A5判 上製本 | 213 | 2200 |
つれづれの詩 | 村山 貞雄 | 1997年9月 | 四六判 上製本 | 231 | 1400 |
下田の場合 | 茂木 隆治 | 2001年6月 | 四六判 上製本 | 214 | 1400 |
女の競馬場 | 森 朝子 | 1997年2月 | 四六判 並製本 | 198 | 1500 |
翳(かげ) | 森 英津子 | 2012年3月 | 四六判 上製本 | 252 | 1500 |
遮莫 さもあらばあれ | 森井 司郎 | 2004年4月 | 四六判 上製本 | 157 | 1200 |
遮莫 さもあらばあれⅡ | 森井 司郎 | 2004年8月 | 四六判 上製本 | 303 | 1200 |
遮莫 さもあらばあれⅢ | 森井 司郎 | 2004年9月 | 四六判 上製本 | 286 | 1200 |
老春 | 森 啓夫 | 1997年10月 | 四六判 上製本 | 247 | 1400 |
女人まんだら | 矢田山聖子 | 1997年10月 | 四六判 上製本 | 204 | 1400 |
子どものための伝記の本 | 矢野四年生 | 2002年12月 | A5判 上製本 | 430 | 3800 |
伝記 加藤清正 | 矢野四年生 | 2000年7月 | A5判 上製本 | 502 | 3800 |
モーターバイクは疾走する | 柚 かおり | 2007年10月 | 新書判 | 161 | 900 |
文学の修羅として-立松和平語る | 横尾和博編 | 1999年1月 | 四六判 上製本 | 240 | 1600 |
新宿小説論 | 横尾 和博 | 2006年5月 | B6判 並製本 | 180 | 1400 |
壕の華 | 類 ちゑ子 | 2006年12月 | 四六判 上製本 | 254 | 1600 |
![]() |